
さよなら私のクラマー 第13巻 蕨市の風景
この応援サイトでは、単行本を元に、マンガの中で描かれている風景を
写真で紹介しています。
単行本を見ながら見ていただくと、よりリアリティを感じられます。
P22~P26 シティータワー蕨~沖電気
能見コーチに責められる深津監督のシーンです。
蕨駅そばのタワーマンションに、向かうシーンから始まります。
P32 沖電気前
深津監督が立ち尽くすシーンですが、線路沿いの沖電気工業の前です。
グローバル企業OKIのシステムセンターが蕨にあります。
P60 ぶぎん通り
JR蕨駅西口を降りて、右手に行ったところに、ぶぎん通りがあります。
ぶぎんは、武蔵野銀行の略称です。
P127 ヨーカー堂蕨錦町店・下戸田南交差点
イトーヨーカ堂蕨錦町店のカットですが、イトーヨーカ堂は2020年に閉店し
2021.2月から、スーパービバホームにリニューアルされます。
食料品などは埼玉ローカルのスーパーのヤオコーがオープンします。
蕨に隣接する戸田市下戸田の交差点です。
道路は国道17号で東京方面へ向かう方向のカットです。
P136 岩鼻運動公園(埼玉県東松山市)
国道407号沿いにある運動公園。
駐車場は下り車線側にあります。
岩鼻運動公園東松山サッカー場。
マンションが印象的な風景ですが、芝のきれいなグラウンドです。
埼玉県高校女子サッカー選手権大会予選リーグ第1戦が行われた場所です。
P139からは、ワラビーズが負ける試合の様子が展開しますが、このグラウンドで
ゲーゲンプレッシングの本当の意味を理解する、重要なポイントです。
P140 岩鼻運動公園
岩鼻運動公園の中心に国道407号があるので、左右をつなぐ重要な歩道橋です。
車を駐車場に止めたら、この歩道橋を渡ってサッカー場へ行くことができます。
大きなカーブが付いた、かなり珍しい形の歩道橋なので、一目でわかると思います。
サッカー場のとなりは、陸上競技場です。
直接関係はないのですが、奥に見えた斜面に作られた住宅団地の風景が、とても印象的だ
ったので、ちょっと載せてみました。
P177 蕨駅周辺
蕨駅西口 ロータリー周辺です。
駅前再開発により、ここの風景も大きく変わります。
P182 大庄水産前
13巻の最終ページ、深津監督とおじさんが
肩を組んで歩いて行くシーンです。
突き当りは、TSUTAYAが入ったビルですが、駅前再開発のため取り壊し予定です。
2021.1.29現在、すべてのテナントは退去しています。
個人的な趣味ですが・・・・・・・
13巻では、御徒町の「ヘビーメタル好き!」が発覚し、メタルゴッドが
登場(?)します。
実は周蒼寺の住職で、周防の父親なのですが。
メタルゴットとは、イギリスのベテランヘビーメタルバンド、ジューダス・プリースト
のボーカル、ロブ・ハルフォードの愛称です。
ついでですので、御徒町愛聴の「ペインキラー」を付けておきますね。
若い時のロブです。
ロブはBABYMETALと共演しています。
こちらの方が原作に近いロブですね。
映画さよなら私のクラマー・ファーストタッチ Blu-ray
さよなら私のクラマー Blu-ray BOX