
蕨が本社でした マルエツ
蕨市はスーパー激戦区と言われています。
ざっと数えてみたら、蕨市の生活圏の中に14軒のスーパーがありました。
スーパーと言えば食料品。
生活必需品です。
そこで、蕨市のスーパーと価格を比較しながら紹介していこうと思います。
蕨の魅力発見スーパー編その3はマルエツ。
写真はマルエツの蕨北町店です。
かつてマルエツの本社は、蕨にあったのです。
マルエツの歴史 イオングループになりました(2022.7.8現在)
1945年第二次世界大戦で日本が無条件降伏した敗戦の年に、現さいたま市の開業した
魚悦商店という魚屋さんが始まりでした。
1959年に有限会社丸悦ストアーになり1970年に株式会社化し、1974年に
株式会社マルエツとなりました。
この時の本社は蕨市中央にありました。
その後ダイエーグループと業務提携を行い、ダイエーの衰退とともにイオングループに入り
現在に至っています。
現在の本社所在地は、東京都豊島区東池袋になっています。
謎の調理パン ハンパーカー とは?
マルエツで調理パンのコーナーをみるとハンバーガーが多数ありました。
しかし商品名が、ハムカツパーカー・フィッシュフライパーカー とパーカーになっています。
なぜなんでしょうか?
アメリカの老舗ホテル、オムニパーカーハウスで考案されたパンの食べ方で、パンを2つ折り
にして具材をはさんで食べたことで、この食べ方が「パーカーハウス」と呼ばれるようになっ
たようです。
つまりは間違いではなく、パーカーというのは、歴史ある名称だったというわけです。
マルエツのコスパは?
実際にはどうなのか?買い物してきました。
カレーパン¥172円(消費税込)
ハムカツパーカー¥216円(消費税込)
フィッシュフライパーカー¥216円(消費税込)
ペットボトルコーヒー¥95円(消費税込)
ペットボトルコーヒーは前回の西友と同じで¥95円(消費税込)。
同じ蕨市内の近隣のスーパーとしては、西友を意識した価格設定なのでしょうか?
ちなみにパーカーは、価格以上のおいしさを感じることができました。
マルエツもなかなか良いゾ!
動画の中では、ロッテリアにカブらないようにパーカーにしたのでは?と
勝手な理論を展開しておりますが、あきらかに間違いです。
申し訳ありません。
映画さよなら私のクラマー・ファーストタッチ Blu-ray
さよなら私のクラマー Blu-ray BOX
お問い合わせは 蕨さよクラ蔵応援団
info@sayokura.com