4/11の新国立競技場 なでしこJAPAN×パナマ戦
蕨さよクラ応援団 団長 記
2021.04.11天気快晴。
なでしこJAPANのパナマとの親善試合へ行ってきました。
初めての新国立競技場ですので、内部を見るのも楽しみでした。
コロナ禍の中、座席は1つずつ間を空けての観戦で、
「大きな声を出さないように!」
とのことですので、静かに観戦するという、なんだかおとなしいスタイルなのでした。
私の席は、前から6番目と言うかなり近い位置。
キックオフの前に客席を見渡してみると、全体にガラガラな感じがするなあ、と思ったのですが
後で観客数を聞いて驚きの事実が!
試合はパラグアイ戦と同じく7-0で圧勝
試合の内容自体は、なでしこのワンサイドゲームで7-0の圧勝。
野球並みに点が入る展開は、ゴールシーンが多く見られたので面白く感じました。
普通のサッカーの試合は多くても3点くらいですから、中々無い体験になりました。
南米サッカーとヨーロッパサッカーの違い
この試合、見ているだけで南米スタイルのサッカーとヨーロッパスタイルのサッカーの違いがよく分かりました。
南米は個人技重視で、力量のある選手にボールを集めてゴールを狙うタイプ
ヨーロッパは、チームでシステマチックに戦うタイプです。
パナマは縦に長いパスを出して、フォワードの選手がカウンター気味にゴールを狙っていました。
なでしこは逆で、短い早いパスでボールを回して、チャンスにシュートを打つ戦法。
結果パナマは、なでしこのパスに翻弄されっぱなしで、ほとんどシュートを打てずに終わった感じでした。
さよなら私のクラマーのタイトルにもある、デットマール・クラマーは日本に近代サッカーを根付かせた人で
ドイツ人ですから、日本のサッカーがヨーロッパスタイルなのは当然です。
今回の試合を見ていて、南米スタイルとの違いがとてもよくわかりました。
南米スタイルは迫力があって見ていて面白い!のと、ヨーローッパスタイルの緻密に積み上げる攻め方では、
日本人にはヨーロッパスタイルが合っているかもしれません。
女子サッカーの大きな問題 集客力
最初に書きましたが観客数は驚きの・・・・4,036人でした。
サッカーの試合で使用する想定では、新国立競技場のキャパは68,000人ですので、
1/10以下です。
練習試合みたいなものですが一応代表戦ですので、この人数は寂しすぎます。
男子だったら感染予防対策で少なくしても、3万は入るでしょう。
本当に寂しい限りで、売店のたこ焼き屋さんもヒマそうでした。
女子サッカーの人気低迷の原因の大きな部分はこの集客力では?と思います。
集客できるコンテンツだからこそ、スポンサーも付くしTV中継もされます。
秋から始まるWEリーグも、この調子だとかなりヤバイ感じがします。
まずは見た目!
JFAマスコットキャラクアーのカラッペとカララ。
あのお尻のしっぽは????ずーっと思っていたのですが、
そばで見たら3本目の足でした。
確かに八咫烏だから・・・・まだ違和感を感じています。
女子ゴルフなどは、若い女子選手のキャクラーや見た目が多くの人の注目を集め
実力が伴えば、人気のアイコンになっています。
スポーツ選手はアイドルやタレントではない!という意見もあるでしょうが、
まずは集客を考えると、選手のキャクターを前面に打ち出す方法も必要なのではないでしょうか。
特にWEリーグはプロサッカーなのですから、注目を集める事が継続のカギになります。
実は、前から6番めという選手に近い席だったにも関わらず、高倍率の双眼鏡を持ち込んで
選手の表情をアップで見ていました。
ネットの写真やTVの映像とは違い、みんなカワイイ!!はっきり言って写真映りが悪すぎです。
この辺を改善するだけでも、かなり集客に影響してくるでしょう。
ちなみに主審の杉野杏紗さん、美しい方で驚きました!。
普段は宮城県で、英語の非常勤講師をされているようです。
一般社団法人宮城県サッカー協会HP
下世話な話になったような気がしますが、まずは人気を集めることは、女子サッカーの存続にも関わる
ことですので、やれることはすべてやる!という気持ちで頑張って欲しいと思います。
蕨さよクラ応援団 団長
映画さよなら私のクラマー・ファーストタッチ Blu-ray
さよなら私のクラマー Blu-ray BOX
はじめまして。女子サッカーを年一回ぐらい見に行ったりしています。
もう一週間になりますが新国立での観戦記ありがとうございます。
Nack5スタジアムでの皇后杯決勝の様子(’19)からすれば
代表戦でもこんなもんかなって思います。
これからプロ化によって大宮広島など新興勢力が伸びれば
WEリーグも盛り上がるんじゃないかと期待しています。
日々野真理さんとか心から応援している方がいらっしゃいますので
そういった方と連携できたら楽しいでしょうね。
(アニメはきっかけにはなっても出来が? なので効果は限定的、ですかね。
関係者で熱心に応援してくれる人が出てくれば良いのですけど)
今の居住地にあるスタジアムにも代表戦が予定されているので楽しみです。
それでは。
ありがとうございます。
さっそく、日々野真理さんのツイッターフォローしました。
サッカーに限らず、プロスポーツ全般の環境の男女格差は大きいと感じています。
少ないのはゴルフくらい?。
まずは知名度と認知度のUP!でしょうね。
4/24は、駒場のレッズレディースの試合を見に行きますので、またUPしますね。
これからもよろしくお願いいたします。